ひとりをみんなで支える ひとりをみんなで支える
職親(しょくしん)プロジェクトとは官民連携で出所者が再び罪を犯さぬよう「職の親」となり自立更生を推進する活動です

職親プロジェクトとは

日本財団 職親プロジェクトの概要

再犯防止に向けた、官民連携による、モデルづくり

【職親プロジェクト】
日本財団では2013年2月、就労支援を通じて刑務所出所者・少年院出院者の社会復帰を支える「日本財団 職親プロジェクト 関東事務局」を関西の企業7社と発足。
関西、関東、九州に拠点を置き、法務省矯正局・保護局と連携し同プロジェクトに参加の企業(職親企業)の皆さまと活動。
>> 日本財団 職親プロジェクト

【職親とは】
刑務所出所者・少年院出院者を雇用し、対象者の自立更生 を「職」の「親」となって支える、再犯防止に意欲を持ち当プロジェクトへ参加いただいている協力雇用主のことを「職親」(職親企業)と呼んでいます。

【雇用対象】
刑務所出所者・少年院出院者で就労意欲が高い者を対象としています。

法務省
【プロジェクトサポート(連携推進)】
●官民合同会議への参加
●日本財団 職親プロジェクトへの協力
●プロジェクトの推進

日本財団 職親プロジェクト
【プロジェクトマネジメント】
●トップ会議及び戦略会議の開催
●官民合同会議の開催
●助成事業の進行管理(モニタリング、情報発信)
【施策の策定】
●各所管省庁への要望提出
●所管省庁との連携

職親プロジェクト関東事務局
(一般社団法人 YOMIGAERIプロジェクト)
【プロジェクト推進】
●官民合同会議への参加
●支部及び拠点等の開拓及び支援
【支部・企業へのサポート】
●登録企業に対する情報提供
●登録企業に対する出所者・出院者の採用や職場定着の支援

一般社団法人YOMIGAERIプロジェクト

「再犯を起こさせない社会づくり」をテーマに、就労・教育・宿泊の三位一体の取り組みを行っている法人です。
活動としては、刑務所出所者や少年院出院者を対象として、就労の場と住むところを提供するとともに、スムーズな社会復帰に向けた教育の提供に重点を置いた支援を行っています。特に関係団体が開発した「心のスポンジづくりプログラム」を受講させることで、多くの元受刑者や元出院者がスムーズな社会復帰を果たし、納税者となり健全な社会生活を送ることができています。

代表あいさつ

このたび「一般社団法人 YOMIGAERIプロジェクト」を立ち上げ、併せて「日本財団 職親プロジェクト 関東事務局」の発足の運びとなりました。改めて関係者の皆さまには、心より御礼申し上げます。

「やり直しのできる社会」を作ることを目的として、刑務所出所者や少年院出院者の方を対象とした就労の場と住むところを提供してくださる企業の開拓など、刑務所等出所者の受け入れ活動についてサポートするとともに、スムーズな社会復帰のための教育に重点を置いた支援を行っています。
特に関係団体が開発した「心のスポンジづくりプログラム」を受講することで、多くの方が社会復帰を果たし、納税者となって健全な社会生活を送ることができています。

「過去は変えられないが、未来は自分で変えられる。」

変えるためには、まず目標を定め、そこにむけて確実に進んでいくこと。その努力を周りに認めてもらうことが「更生」となります。そんな未来を切り開くために必要なサポートを官民一体となって推進してまいります。

2023年8月吉日

一般社団法人 YOMIGAERIプロジェクト
代表理事 藤巻 豊

法人概要

■日本財団 職親プロジェクト 関東事務局

事務局代表 藤巻 豊
事務局長  原 充史

■一般社団法人 YOMIGAERIプロジェクト

代表理事 藤巻 豊
理事   原 充史

410-0022
静岡県沼津市大岡989-6

TEL/FAX:055-900-1297
携 帯:090-4792-2084
メール:fujimaki-hara@outlook.jp

事業報告

寄付について

ご寄付のお願い

1. 募集の趣旨

刑務所等出所者に対して「就労・生活・教育」の3つの支援を行うことによるスムーズな社会復帰と、「再チャレンジ可能な社会づくり(再犯防止推進)」の活動を継続的に行うため、皆様からのご支援を募集しています。

2. 寄付金の使用目的

刑務所出所者等への「就労・生活・教育」支援に基づく運営費として
(特に教育については「心のスポンジプログラム」の受講費として)

3. 寄付の方法

ご寄付の方法については、振込・送金・集金・持参など、柔軟に対応させていただきます。
下記宛までお問い合わせください。